PythonでFPGAを設計できるというPYNQを購入しようと思います。
選定
PYNQにはZ1とZ2があります。
Z1は発売当初からのバージョンで、Z2は2018年後半に発売された新しいバージョンです。
公式サイトを参考に選定しました。
PYNQ – Python productivity for Zynq – Board
PYNQ is an open-source project from Xilinx that makes it easy to design embedded systems with Xilinx Zynq All Programmab
基本性能
Z1とZ2で共通なスペックは次のようになっています。
(オーディオとGPIOと外形寸法は共通ではないので、別の表にまとめました。)
項目 | 内容 |
---|---|
デバイス | Zynq Z7020 |
メモリ | 512MB DDR3 |
ストレージ | MicroSD |
ビデオ | HDMI 入力と出力 |
オーディオ | 下の表を参照 |
ネットワーク | 10/100/1000 Ethernet (RJ-45) |
拡張機能 | USB host (PS) |
GPIO | 下の表を参照 |
その他ユーザIO | 6x user LEDs 4x Pushbuttons 2x Dip switches |
Z1とZ2の違い
PYNQ-Z1とPYNQZ2の違いです。
PYNQ-Z1 | PYNQ-Z2 | |
---|---|---|
オーディオ | PDM integrated Mic, 3.5 mm PWM audio jack | ADAU1761 codec with HP + Mic, Line in |
GPIO | 1x Arduinoヘッダ 2x Pmod 16x GPIOピン | 1x Arduinoヘッダ 2x Pmod 1x RaspberryPi ヘッダ |
外形寸法 | 3.44” x 4.81” (87mm x 122mm) | 3.44” x 5.51” (87mm x 140mm) |
メーカー | Digilent (Webサイト) | TUL (Webサイト) |
*PYNQ-Z2のRaspberryPiヘッダはPmod1つ分の8ピンも使用します。
どっちを買うか
結論としては、PYNQ Z1のほうを選定しました。
理由は、Raspberry Piと一緒に使う予定はないので、まぁ言えばZ2にする理由がないというところでしょうか。
というこうとで、PYNQでできることと立ち上げ方法と調べながらいろいろやっていきます。
引用元
トップ画像はFlickrからお借りしました。
https://www.flickr.com/photos/fgr1986/39084716585
コメントを残す