てつふくブログ

  • ホーム
  • FPGA
    • MAX10
    • Xilinx
    • VHDL
    • USBブラスター
  • Raspberry Pi
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 筆者について
    • てつふく自己紹介
search
アイキャッチEMC

EMC対策の基本

2020.04.11

EMC対策を考慮した設計をしておくと、検証時の手戻りが少なくなります。また、設計後の対策においては、原因を素早く特定し、発生原因に応じた適切な対策を施す必要があります。 設計時・評価時のEMC対策の参考になるようにEMC...

アイキャッチWeb

GitHubからファイルをダウンロードする方法 【2020年12月追記】

2021.10.03

このブログの一部の記事では、LTspiceの回路図(ネットリスト)や、VHDL, PythonなどのソースコードをGitHubで公開しています。 GitHubからファイルをダンロードする方法をまとめました。GitHubの...

アイキャッチEMC

クロック信号の高調波 【LTspiceシミュレーション回路図】

2020.04.02

ノイズ試験におけるEMI(エミッション)で問題になることがあるデジタル回路の高調波について解説します。 矩形波の周波数成分と包絡線 共振によるノイズ、EMI対策部品での対策 LTspiceでのFFT波形確認 の3つに分け...

アイキャッチEMC

基板での共振とEMIへの影響【ノイズ対策】

2020.08.10

ノイズ試験におけるEMI(エミッション)で問題になることがあるデジタル回路の高調波について解説します。 矩形波の周波数成分と包絡線 共振によるノイズ、EMI対策部品での対策 LTspiceでのFFT波形確認 の3つに分け...

アイキャッチEMC

デジタル信号の高調波とは【ノイズ対策】

2021.09.28

ノイズ試験におけるEMI(エミッション)で問題になることがあるデジタル回路の高調波の解説です。 矩形波の周波数成分と包絡線 共振によるノイズ、EMI対策部品 LTspiceでのFFT波形確認 の3つに分けて解説します。こ...

アイキャッチデバイスと基板

LED電流制限抵抗 計算とシミュレーション

2020.03.20

LED(発光ダイオード)の電流制限抵抗値の求め方は過去に書いていましたが、複数個のLEDを接続した場合のLTspiceシミュレーションも追加して書き直しました。 ダイオードのI-V特性のシミュレーション方法も書いてありま...

アイキャッチEMC

電波暗室とシールドルーム

2020.03.22

EMC対策で使用する電波暗室もいろいろとあります。 大きさは、自動車がまるごと収まるようなものもあれば、電波暗箱のような小型のものもあります。また、認証取得のための測定を行う電波暗室や、日々の設計業務で使用する電波暗室も...

アイキャッチEMC

EMC試験の概要まとめ

2020.04.05

目次 1. EMCについて 2. EMC規格の種類 3. EMI (Electromagnetic Interference, エミッション) 4. EMS (Electromagnetic Susceptibility...

MAX1000MAX10

MAX10の概要まとめ

2020.03.18

MAX10 Device Overviewの内容を整理しました。Overviewとは別にデータシートもあります。 目次 1. 特徴 2. 型番の詳細 (発注情報, Ordering Information) 2-1. 型...

アイキャッチPython

Pythonでオシロスコープの画面キャプチャアプリ

2020.10.08

作ったものと簡単な経緯 オシロスコープの画面キャプチャしてPCに保存するアプリをPythonで作りました。 今いる会社ではUSBメモリにスクショを抜いてるみたいなんですが、いろいろ手間なのでUSBケーブル1本で保存できる...

< 1 2 3 4 5 … 9 >

スポンサーリンク




最近の投稿

  • Raspberry Pi PicoでI2C温度湿度センサの読み取り
  • 2022年にVitis HLSでIP化に失敗する対策
  • 高位合成インターフェイス合成の概要 【 Xilinx Vitis HLS】
  • Zynq 割り込み main 関数 – タイマー割り込み理解メモ (4)
  • Zynq 割り込み処理登録 – タイマー割り込み理解メモ (3)

カテゴリー

タグ

C言語 FPGA Git GitHub HLS HLSインターフェース HSL I2C IoT Vitis Würth Xilinx Zynq ウルト センサー タイマー 割り込み 基板 温度 湿度 組み込み 自己紹介 高位合成

スポンサーリンク

Twitter

Follow @tetsufuku81

ブログリンク

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 てつふくブログ All Rights Reserved.