てつふくブログ

  • ホーム
  • FPGA
    • MAX10
    • Xilinx
    • VHDL
    • USBブラスター
  • Raspberry Pi
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 筆者について
    • てつふく自己紹介
search
アイキャッチM5StickC

M5StickCの加速度センサに連動してLEDを光らせたい

2020.03.01

M5StickCの加速度センサで値を読み取って、そのXYZ方向の値に連動して外部につないだRGB LEDを制御したい。なんとなくハードルが高そうだけど、すんなりいきそうな期待を持ってスタート。 まずは加速度センサの値を取...

アイキャッチM5StickC

M5STICKC (ついでに初めてArduinoでLチカ)

2020.03.01

目次 1. 仕様概要(気になるところ) 1-1. ESP32 1-2. 無線 1-3. 電源 1-4. 6軸IMU 2. 入手先 3. 作ってみた 3-1. クイックスタート 3-2. LEDチカチカ この週末にM5ST...

アイキャッチMAX10

MAX10 Evaluation KitでNiosからLチカ (1)

2020.03.03

MAX10 Evaluation Kitを使って、MAX10にNios(CPU)を作ります。そしてCPUからソフト制御でLEDを点滅させてみます。LEDが5個あるので、まずはそのうち2個をハード制御します。 目次 1. ...

アイキャッチPython

Django Girls チュートリアル(4) ログインページと記事作成

2020.03.22

Django Girls チュートリアルの4回目です。 参考リンク 3回目 Django Girls Django Girls チュートリアル(3) Djangoモデル作成 | てつふくブログ Django Girls ...

アイキャッチPython

Django Girls チュートリアル(3) Djangoモデル作成

2020.03.22

Django Girls チュートリアルの3回目です。2回目はこちら。 Django Girls チュートリアル(2) プロジェクト作成~Webサーバー起動 | てつふくブログ Django Girls チュートリアルの...

アイキャッチMAX10

入門におすすめのFPGA評価ボード

2020.02.29

評価ボードFPGAの勉強を始めたから実際に基板がほしい。 でも種類が多いし、値段は高いし、どれがいいのか悩む・・・、という方に参考になりそうな内容を整理します。(2019年夏の時点での情報です) 目次 1. MAX100...

アイキャッチPython

Django Girls チュートリアル(2) プロジェクト作成~Webサーバー起動

2020.03.22

Django Girls チュートリアルの前回の続きです。 Django Girls チュートリアル(1)  概要~Djangoインストール | てつふくブログ 目次 1. Django Girls チュートリアル 1-...

アイキャッチPython

Django Girls チュートリアル(1)  概要~Djangoインストール

2020.03.22

目次 1. Django Girls チュートリアル 1-1. 動画やチャットでのサポート 2. チュートリアルのゴール 3. PC環境について 4. インストール 5. 仮想環境 5-1. ディレクトリの作成 5-2....

アイキャッチPython

Python WebとDjango Girls チュートリアル

2020.03.22

「Pythonの文法は覚えたけど次は何をしよう」と思っている方、一緒に勉強しませんか。 PythonでWeb開発しようと調べていて、たどり着いたDjango Girls。次回からDjango Girlsのチュートリアルを...

VHDL

VHDLとVerilog-HDLの初心者向け参考書

2020.03.23

VHDLってナニモノでしょうか。それを知ったところで設計力が上がるわけではないですが整理してみます。 ・・・だけで終わるつもりでしたが、意外とさっぱりした内容だったので僕が設計を始めた頃に使っていた参考書と勉強法も紹介し...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 9 >

スポンサーリンク




最近の投稿

  • Raspberry Pi PicoでI2C温度湿度センサの読み取り
  • 2022年にVitis HLSでIP化に失敗する対策
  • 高位合成インターフェイス合成の概要 【 Xilinx Vitis HLS】
  • Zynq 割り込み main 関数 – タイマー割り込み理解メモ (4)
  • Zynq 割り込み処理登録 – タイマー割り込み理解メモ (3)

カテゴリー

タグ

C言語 FPGA Git GitHub HLS HLSインターフェース HSL I2C IoT Vitis Würth Xilinx Zynq ウルト センサー タイマー 割り込み 基板 温度 湿度 組み込み 自己紹介 高位合成

スポンサーリンク

Twitter

Follow @tetsufuku81

ブログリンク

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 てつふくブログ All Rights Reserved.