てつふくブログ

  • ホーム
  • FPGA
    • MAX10
    • Xilinx
    • VHDL
    • USBブラスター
  • Raspberry Pi
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 筆者について
    • てつふく自己紹介
search
MAX10

MAX1000 到着と実機確認

2020.02.26

ネットで注文していたMAX1000が到着しました。 配送状況ログ 購入先はArrowです。海外発送で、購入ページの情報によると1週間弱で届く感じでした。 ただ僕が仕事で不在だったので、注文から再配達での受け取りまで1週間...

3D CAD

Fusion 360 基板の3Dデータ

2019.09.30

チュートリアルは1日前に完了 昨日、3D CADのチュートリアルを一通りやってみました。 今日は基板の絵を描いています。 本日の成果 Fusion 360 の試行錯誤を1日でここまでできました。 干渉の確認はもうすぐでき...

3D CAD

Fusion 360 チュートリアルに挑戦

2019.09.30

基板構成の検討を3Dでもやりたくて3D CADを触り始めました。勘合とか干渉の確認ができたらいいですよね。 目次 1. 3D CADのFusion 360 2. チュートリアル 3. 感想 3D CADのFusion 3...

MAX10

MAX1000上のUSB変換ICの仕様 【自作USBブラスター】

2020.02.29

MAX10評価ボードのMAX1000を使うことにして回路図を見ていたら、ボード上にFT2232Hが載っていました。 外部にICを追加せずに、基板上のものを使えないか検討してみました。 目次 1. 配線数不足で使えず 2....

MAX10

手書きブロック図 【自作USBブラスター】

2020.02.29

なくしたかもしれないMAX5評価ボード探しを続けてもしょうがないので、MAX1000で構成することにしました。 基板構成がわかるようにブロック図を手書きしてみた。 この図を参考にして MAX1000(評価ボード) FT2...

アイキャッチUSBブラスター

基板構成を検討 【自作USBブラスター】

2020.02.29

目次 1. 電源の供給は? 2. 各デバイスに必要な電圧 3. 基板の種類 4. 基板構成のまとめとブロック図 基板構成を考えるときに気になることって多いですよね・・・。いろいろ判断して進めていかないといけない。 できる...

アイキャッチMAX10

USB JTAG adapter のダウンロード先 【自作USBブラスター】

2020.02.29

目次 1. CPLDイメージ ダウンロード先 2. FT245Rは動作OK CPLDイメージ ダウンロード先 前回の記事で書いたUSBブラスター用のCPLDイメージですが、ダウンロードサイトが移動しているようです。 ファ...

USBブラスター

FTDI製 USB変換IC 【自作USBブラスター】

2020.02.29

USBブラスター的なものを自作する計画。 POFの書き込みだけならマイコンボードで実現できそうですが、デバッグ使うSignalTapまで考えるとUSBブラスターが欲しくなります。 USBブラスターの自作で検索すると、FT...

USBブラスター

クローンUSBブラスター分解

2020.02.29

目次 1. 内部の写真 2. 部品 前回の続きです。699円で購入したけど動かないUSBブラスターのコピー品。【ノーブランド品】USB ブラスター ケーブル CPLD FPGA JTAG プログラマ アルテラ 内部の写真...

MAX10

MAX10評価ボードとクローンUSBブラスター

2020.02.29

目次 1. MAX10 FPGA評価ボード 2. 評価ボードの概要 3. USBコネクタとUSBブラスター 4. ネットでクローン品購入 MAX10 FPGA評価ボード インテル(旧アルテラ)のMAX10 FPGA評価ボ...

< 1 … 6 7 8 9 >

スポンサーリンク




最近の投稿

  • Raspberry Pi PicoでI2C温度湿度センサの読み取り
  • 2022年にVitis HLSでIP化に失敗する対策
  • 高位合成インターフェイス合成の概要 【 Xilinx Vitis HLS】
  • Zynq 割り込み main 関数 – タイマー割り込み理解メモ (4)
  • Zynq 割り込み処理登録 – タイマー割り込み理解メモ (3)

カテゴリー

タグ

C言語 FPGA Git GitHub HLS HLSインターフェース HSL I2C IoT Vitis Würth Xilinx Zynq ウルト センサー タイマー 割り込み 基板 温度 湿度 組み込み 自己紹介 高位合成

スポンサーリンク

Twitter

Follow @tetsufuku81

ブログリンク

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 てつふくブログ All Rights Reserved.