てつふくブログ

  • ホーム
  • FPGA
    • MAX10
    • Xilinx
    • VHDL
    • USBブラスター
  • Raspberry Pi
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 筆者について
    • てつふく自己紹介
search
ブログ

はてなブログの個別記事を転送

2019.09.30

目次 1. はてなブログからWordPressへ 2. 方針 3. 個別記事の転送方法 4. 転送用のコード はてなブログからWordPressへ 少し前からブログの引っ越しをしています。URLの転送に関してメモを残しま...

アイキャッチM5StickC

5V駆動LEDでM5StickCのGPIOポートにかかる電圧

2020.03.02

製作したLED拡張基板の回路の補足です。 GPIOポートにかけてもいい電圧は最大3.3Vなんですけど、LEDの駆動電源に5Vを使ってるんですよね。この回路で本当に大丈夫なのか考察します。 OutputができないM5Sti...

アイキャッチM5StickC

OutputができないM5StickCのGPIOに合わせて設計変更

2020.03.02

目次 1. M5StickCは壊れていない? 2. 入力専用ピンだった 3. 設計変更 3-1. 回路 3-2. プログラム 4. 動作確認 5. エビデンスはどこ? M5StickCは壊れていない? 昨日の記事で青色L...

M5StickC

M5StickC LED拡張基板の製作2 (実機確認)

2020.03.01

MtStickC用にLED拡張基板を作った話の続きです。今日は実機で動作確認します。 M5StickC LED拡張基板の製作1 (基板製作) | てつふくブログ 目次 1. 抵抗を買ってきた 2. 配置検討 3. はんだ...

アイキャッチM5StickC

M5StickC LED拡張基板の製作1 (基板製作)

2020.03.01

目次 1. 抵抗を買ってきた 2. 配置検討 3. はんだづけ 3-1. 回路図修正(ピン振替) 4. 動作確認 5. LCDが映らなくなる 6. M5StickCに接続してプログラムで確認 抵抗を買ってきた 大阪日本橋...

電子工作その他

抵抗値のステップ(E系列)

2019.09.30

電気回路の部品である抵抗(固定抵抗器)の抵抗値って飛び飛びになっていますよね。 この抵抗値のステップがどうなっているかを説明します。 目次 1. 抵抗値のステップ 2. E系列 2-1. E系列の計算 3. 欲しい抵抗値...

アイキャッチM5StickC

M5StickCにつなぐLEDの回路

2020.03.01

M5StickCを動かしてみようということで、加速度センサの各軸の数値とRGB LEDを連動させてみます。 目次 1. ブロック構成 2. M5StickCの外部接続端子 2-1. 拡張端子 3. M5StickC以外の...

デバイスと基板

抵抗の消費電力

2019.09.30

電流制限抵抗について書いたときに、抵抗の消費電力に触れるのを忘れてました。 例えば、100  V(直流)の電源でLEDを1個だけ光らせるための制限抵抗って小型の抵抗で大丈夫なの?って話です。(あとで計算してみま...

アイキャッチデバイスと基板

複数LEDの制限抵抗計算

2020.03.19

新しい記事を書きました。LTspiceを使った電流値の確認も行って、新しい記事を書きました。よろしければそちらもご覧ください。 続きです。前回はLEDが1個の場合を考えました。引き続いて電源が1つでLEDが複数の場合のつ...

デバイスと基板

LEDの電流制限抵抗

2020.03.19

目次 1. LED (発光ダイオード) 2. 電流制限 2-1. LEDの電流について 2-2. LEDに流せる最大電流 2-3. VF (順方向電圧降下) 2-4. 逆耐圧 3. 制限抵抗 (電流制限抵抗)と計算方法 ...

< 1 2 3 4 5 6 … 9 >

スポンサーリンク




最近の投稿

  • Raspberry Pi PicoでI2C温度湿度センサの読み取り
  • 2022年にVitis HLSでIP化に失敗する対策
  • 高位合成インターフェイス合成の概要 【 Xilinx Vitis HLS】
  • Zynq 割り込み main 関数 – タイマー割り込み理解メモ (4)
  • Zynq 割り込み処理登録 – タイマー割り込み理解メモ (3)

カテゴリー

タグ

C言語 FPGA Git GitHub HLS HLSインターフェース HSL I2C IoT Vitis Würth Xilinx Zynq ウルト センサー タイマー 割り込み 基板 温度 湿度 組み込み 自己紹介 高位合成

スポンサーリンク

Twitter

Follow @tetsufuku81

ブログリンク

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 てつふくブログ All Rights Reserved.